こっそり配信しはじめました

yumenです。 2曲配信をはじめました。AmazonやらGoogleやらSpotifyやらYoutubeやら、 配信系のサービスはだいたい網羅してるみたいなので、よかったら探してみてね。 rabukaの頃からやっていた「さんしょううお」と、はるか昔に作ったまま録音していなかった 「軌道」という2曲です。 yumen 軌道についてはYoutubeにもアップしてます。 かわいいくまちゃんと一緒です。

Made In Enoshima 2019がおわりまして

↑ちょっと音がゆれてますが…「その先に続く海」ワンコーラス。 ゆめんでございます。 久々すぎるライブとなったMADE IN ENOSHIMA2019、たくさんの方が足をとめてくれて嬉しかった。 しかし、、、激混みとは聞いておりましたが、まさかここまでとは…というくらい混んでいた江ノ島。 朝早めに入りをした時点でかなりの人で、イベント開始後の昼には文字通り「芋洗いのごとく」でした。 まぁ今時分は芋をそんなたくさん洗うご家庭は少ないんでしょうけど。 都内から来てくれた友達は人が多すぎてサムエルコッキング苑になかなか着けず 何曲か聞けなかったそうな、、、申し訳ない… フラットなステージ。隣りにあるシーキャンドルからもよく見える位置。 左隣はライブペインティング。どんどん絵ができあがっていく様子にみんな釘付け。 今回、トップバッター兼MCというハードワークをこなしてい山田尚史さん。 とっても素敵な歌&司会でした。月10本もライブをしているそうで、伊達じゃないパフォーマンス。 ゲンゲマンズ、yurarina circusはどちらも違うベクトルでほっこり、心地よい音楽で 潮風にマッチしすぎて気持ちよかったー。 ステージ横に設置されたお絵かきコーナー。同時開催のスタンプラリー同様大人気でした。 これは…「カラオケまねきねこ」の猫じゃないか! 実は、ステージのすぐ裏に絶景が広がっているのです。富士山を眺めながら準備できる。 呼んでくださったYurarina Circus滝沢さん、素晴らしい機会をありがとうございました。 久々にももんと演奏できて、準備期間も含めとっても楽しかった。また歌わねば。

MADE IN ENOSHIMA2019

Photo: Maiko Kobayashi こんばんは。yumenです。 ひっさびさにアー写をとってもらいました。 最近の私は、お気に入りだったMACBOOK Airを手放し、古いMac Miniと 古いApogee Duet(オーディオインターフェイス)を買い、 これまたちょっと古いipadを買い、持ち出し5万くらいでPC周りを総とっかえしました。 これでだらだらとMAC Bookネットサーフィンをしなくなる…と淡い期待を抱いていましたが、 ipadって便利ですね…はい、あとは察してください… ついでに大きな変化があって、MAC買い替えたのとほぼ同じタイミングで、 手持ちのDTM作曲データが全て消失しました。 皆さん知ってますか。記録媒体には寿命があるんですよ。。 私の人生の全てのDTM(PCで音楽録音すること)ログが0になったとです。 やってられんとですよ。 バックアップをね、とってたつもりだったんですけどね…エヘヘ。涙 rabukaの頃のものはもちろん、その前のものも、 こつこつ無駄に貯まるだけだった音楽記録がきれいさっぱりなくなって 自分のミスだし、泣くに泣けないし、まぁ断捨離のひとつだったと思って忘れようとしてます。 ほら、どうせ溜めてたって世に出してないんだからね。 0からやりなおそうぜと。 あ、デモ用にMp3にしてた音源は割と生き残ってるから、 取り直す元気さえあればなんとかなる。 というわけで、あっちこっち分散しがちな興味の対象をまた音楽に寄せていこうと 考えていたところに、素敵なイベントのお誘いをいただきました。  せっかくなので、われらが ももりょう くんにカホン&コーラスで参加してもらいます。 江ノ島、混みそうだね。みんな気をつけてきてね。 <MADE IN ENOSHIMA2019> yumenは、ももりょう(カホン/コーラス) をサポートに迎えて二人編成で歌います。 2019年 5月3日(水) 11:00~17:00 江の島シーキャンドル下特設会場 サムエル・コッキング苑内入場料 200円(小人100円)※予約不要 LIVE: yurarina circus / ゲンゲマンズ / Read more…

rabukaよりお知らせ

ゆめんです。 みなさま、あけましておめでとうございます。 まさかの2019です。良い年にしましょうね。 さて、rabukaよりお知らせいたします。 3人でのライブ活動も制作もしなくなってはや数年、今更感も否めませんが、一応きちんとお伝えしようと思います。 rabukaは正式に活動を終了します。今まで応援してくれた皆さま、本当にありがとうございました。 これからはyumenのソロ活動にて、rabuka の音楽を届けていけたらと思っています。 では、私の一生の宝物であり、かけがいのないrabukaメンバーからのコメントを。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ー脱退とかいう話ではなく、現状で一番「rabuka」として音楽を伝えやすい状態に変わるだけのことなのですよ。ゆめん一人でもrabukaだし、バンド編成でもrabuka。 なので、また3人で音を出すこともあるし、オレとももんが個別でrabukaで音を出すこともあると思うからお楽しみに! また逢おうね。 Bass 佐々木 幸喜 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ー幸喜さんとツアーの帰り朝焼けの車中で、「あの山、すげー綺麗じゃね?」「あれは綺麗だわ、なんて山だろう」と話していたら富士山だった、なんて思い出もだいぶ懐かしい感じになってきました。 rabukaはひとまず動きやすい形で動ければ、と思います。 もちろん音楽は好きだしrabukaも好きなので、なにか新しいものを作って、渡せたら。 それまで、また!  Drums & Chorus ももりょう ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私達のつながりがなくなるわけでも、関係性が変わるわけでもなくて、 また急に一緒に音を作るかもしれないし、ライブもするかもしれない。 ただ、それぞれ環境が変わって、なにより私自身に余裕がなくなってしまい、 実はかなり前にこの話は決まっていました。 ずっと待ってくれていた人、ごめんなさい。そしてありがとう。 相変わらずお互いに誕生日お祝いしたり近況報告したり仲良しです。 10年越しでまた yumen ひとりシンガーに戻りました。 本当にありがとう。ありがとう。 追伸 大切なバンドのホームページがなくなってしまうほど悲しいことはないので、ちゃんと残しています。 https://rabuka.net/ yumenのホームページはこちら。

ねころび音楽会 終了! ありがとうございました!

一週間経ってしまいましたが、10/25に開催した「ねころび音楽会」@記憶の蔵 沢山の方にお越し頂き、結果的に「ねころび」があまりできなかったのですが それでも皆さん笑顔で楽しんでくださり、無事に終えることができました。 芸工展実行委員 渡真利さん、山田さん、 記憶の蔵 山崎さん、 弾語りゲスト こがらしくん、 へたっぴ楽団のみんな、 イラストレーター サイキエリ そして ERI ADACHIちゃん。 来場してくださった方、制作に協力してくださった方皆さんのお陰でとても 良い会になったと思います。感謝しかないです。 開場前。 スクリーンの両端と天井に、イラストレーター二人による星やイラストのオーナメント。 挨拶の後、へたっぴ楽団で一曲! 芸工展実行委員会 ゲストの山田さんと、トーク。 山田荘 かみいけプロジェクトの模様と芸工展の歴史紹介。 こがらし(ベルリンペンギンレコード)くんの弾語り。 一曲最後にコラボさせて頂きました。 yumen 弾語り。 最後の挨拶の後、へたっぴ楽団でしめくくり。 一緒に歌ってくれた方、ありがとね。 他にも沢山写真がありまして、それらはFACEBOOKにアップしました。 アカウントがなくても見られると思うので、よかったらのぞいてみてね。 https://www.facebook.com/yumekohishiki/media_set?set=a.902410633188520.1073741829.100002587746253&type=3

「ねころび音楽会」弾語りゲスト追加♩

チラシ少し更新! SNSではお知らせしていましたが、ベルリンペンギンレコードのボーカル こがらしくんが弾語りで参加してくれます。 彼の歌う世界はどこか懐かしくて、けだるくて、 ぼーとしつづけたままどろりと畳に溶けてしまいたくなるような、 そんな世界です。ああ全然説明できてない。けどとにかく超いいので、 楽しみにしててくださいね。 またFACEBOOKアカウントをお持ちの方がいましたらそちらに イベントページもあります。 https://www.facebook.com/events/466704986837719/ これは先日下見したとき。 映画関係の友人・知人と一緒に黒澤明の「姿三四郎」を見ました。 楽団も出演するので、試しにピアニカ鳴らす。 当日はイスは脇に並べて、ごろんと横になれる感じにします。 ちょっとづつですが予約も埋まり始めてます。感謝。 気ばかり焦ってるけど、あと一ヶ月半ちゃんと準備せねば。

「ねころび音楽会」とバレエコラボ動画のお知らせ

まさかの・・・ブログ放置。 おでかけレポートまとめたいとは思いつつ若干FACEBOOKに依ってしまい こちらの存在意義がよくわからなくなっております。 ツイッターなどでは告知していましたが、8/28と8/29は二日連続ソロライブでした。 どちらも公共の場で、聞いてる人がいたりいなかったり、 そういう環境が私は好きなので、楽しく歌えました。 特に29日、豊島区役所新庁舎で行われたイベント 「としまアートステーション構想推進課 パフォーマンス窓口」で 初めてダンサーとコラボまでしちゃって私自身びっくり。 カバー曲ですが早速アップしたのでご覧くださいませ♩ あやのはアートステーションのお手伝い仲間でバレエ歴17年、 いろんな才能あふれる学生ちゃん。これからが楽しみ。 そしてお知らせを一つ。 年内最後かもしれない私主催企画があります。 yumen主催 「ねころび音楽会」 場所  記憶の蔵 (千駄木/本駒込駅) 日時 10/25(日)14:30-17:15頃 ご予約 1000円 お茶付 弾き語り:yumen (rabuka) イラスト展示:ERI ADACHI サイキエリ 谷根千スペシャルトーク:芸工展実行委員会有志 にぎやかし:へたっぴ楽団 谷中/千駄木/日暮里/上野エリアで毎年開催されているアート街フェス「芸工展」に イベント企画出展させてもらうことになりました。 前からずっとやってみたかった”ゆめんが好きな歌を好き勝手に歌って、 おきゃくさんにはのんびりゆったりしてもらう”企画がついにやれるのでとても楽しみ。 会場は、大正時代の蔵を改装した素敵空間。 あまりお席はありませんが、興味あるかたは是非ご予約くださいませ。 yumen (at) rabuka.net ←(at)を@にしてね FACEBOOKイベントで「参加」ボタンを押して頂いてもOK。 https://www.facebook.com/events/466704986837719/

ナナイロドロップというイベントでした。

ただいま戻りました。 かねてから告知してましたが、6日土曜日に大阪の雲州堂という 蔵を改装したライブスペースでライブをしてきました。 主催のよっさんは音楽が大好きなとっても優しい大阪の女の子で、 一緒に居ると私まで優しい気持ちになれるような素敵なひとで、 だから今回の企画に誘ってもらえた時は凄く嬉しくて、どうしても出たくて、 できればrabukaで出たかったけど、色々難しいタイミングだったので ひとりで行ってきたのでした。 やっぱり、大正解。 雲州堂は蔵を改装してつくられた、と聞いてはいたけれど、 あんなに良い場所とは思わなかったな。1階の地続きの空間にやわらかいイスが ならんでいて、高いステージと、広くてロフトみたいなお二階の楽屋。 だれかのおうちに遊びにいったみたいな空間で、いやはや噂通りのところだった。 木の壁とガラス戸だけで外と区切られているからか会場内の空気が澄んでて、 地下のライブハウスより心なしか呼吸しやすい。 音も良くて、歌いやすくて、楽しくライブができました。 2年くらい前のナナイロドロップ会場だった京都ジプシーハウスっていうハコで スタッフとして入っていて知り合った須藤タカツグさんとは今回 ようやくタイバンできたし、初めましてだったKEEWOさんもミカミッヒさんも 明るくて楽しくて親切な方で、皆さんそれぞれにライブが凄く良くて、 コード進行とか、MCの運び方とか、ほんとにいろいろ学ばせてもらえた日でした。 帰りの新幹線(いつも夜行バスなんだけど、楽器あるし、前後に予定が入ってしまったので) から外の景色をみたら、夜の闇と街のあかりがとってもきれいで、 ひさしぶりのなんともいえないぐわあーーっていう感動がわいてきて、 幸せな気持ちと、悲しい気持ちと、寂しい気持ちと、ふわふわした気持ちと、 いろんなものでいっぱいになりました。 良い旅だったなぁ。 来てくれた皆様、ありがとうございました。 楽しんでもらえてたかな。そうだといいな。 また大阪いくときは、よろしくおねがいします。 ※しばらく前から携帯が壊れていて、全然写真が撮れませんでした。 心のシャッターはおしっぱなしでしたけど。お見せできないのが残念。。。 私の代わりに何度も道を調べてくれた友人とよっさんに、心から感謝。

「夜じたく」という曲をyoutubeにアップしました。

昨秋、momomoで開催した3人展「夜じたく」から半年あまり、 いまさらすぎる!!というつっこみを自分にしつつも、 せっかくなのでアップします。 サイキエリちゃんと、ERI ADACHIちゃんと頑張った 展示準備風景とともに、みなさま、ぜひ聞いてくださいまし。 そして、来週は大阪でライブです。 このあとしばらく行けなさそうなので、この機会に会えたら嬉しいです。 2015/6/6(土) 大阪北浜 雲州堂 『ナナイロドロップ-vol.4-』 開場18:00 開演18:30 料金¥2000(+1drink) 出演 KEEWO、yumen from.rabuka(東京)、ミカミッヒ、須藤タカツグ ※yumenは19時すぎからの予定です。 ご予約はメール、ツイッター、FACEBOOK等、なんでも大丈夫です。 イベンターさんのブログからも。

大阪でライブします。

第一回から呼んでいただいている素敵イベント「ナナイロドロップ」に また声をかけていただきました。うれしいなぁ。 2015年6月6日(土) 大阪北浜 雲州堂 『ナナイロドロップ-vol.4-』 開場18:00 開演18:30 料金¥2000(+1drink) 出演: KEEWO、 yumen from.rabuka(東京)、 ミカミッヒ、 須藤タカツグ 雲州堂さん、前々から凄くいいハコだと聞いていたので いつかやれたらいいなと思ってたの。 すわってゆっくり、ゴハンもうまいらしい。 前回のライブから結構時間があいているので、 頑張って準備しないと。 ご予約は ticket-rabuka@rabuka.net まで、お名前と枚数とともにメールくださいませ。 yumen

へたっぴ楽団初公演でした

2/1 (日)中崎透さん×アートステーションY企画 『上池ミュージックアワー@池袋第一小学校』でした。 「プロジェクトFUKUSHIMA」で使われた大風呂敷をお借りしてステージにし、 中崎透さんが作った素敵な看板と旗で飾り付けた会場は以外なほど良い空間に。 最初から最後までゆるっとした日曜の昼下がりでしたが、 私ソロで歌ったり、地元のオカリナ初心者のお二人が絶妙な演奏を聞かせてくれたり、 栗原優さんという弾き語りの方がサックスとのユニットで叫んでいたり、 加藤くん率いるノイズ即興演奏の4人組がアンビエントな空間をひねり出していたり、 終始あばれる君状態で…カオスという言葉が一番しっくりきました。 いや、凄くたのしかった。 へたっぴ楽団は となりのトトロ「さんぽ」 尾崎紀世彦「また逢う日まで」 坂本九「明日があるさ」 を演奏&合唱。なぜかトリにしてもらったこともあり、 お客さんも一緒に歌ってくれて大団円! 短い期間でしたが本当に超よい楽団になってしまったので、 またどこかの機会でやりたいな。 近々映像とかアップできるかもしれないので、その時はまたここにお知らせします。 【へたっぴ楽団メンバー】 まきちゃん ゆきちゃん はなちゃん めいこさん かめちゃん やっしーさん はだりんさん あいさん なおみさん マーシーさん(INUUNIQ)、 飛び入り:中崎透さん、会場にいた皆様 校門。 校庭では子供たちがわいわい。 水道! こっから こんなふうに準備したよ! また逢う日まで!

小学校で音楽会のお知らせ

だいぶ遅くなりましたがあけましておめでとうございます。 相変わらず目の間にやってくる出来事にあたふたしている私です。 さて、ちょっとお知らせを。 去年からお手伝いしている「としまアートステーション構想」という 東京都と豊島区のアート事業があるんですが、拠点の一つである としまアートステーションYで滞在制作中の現代アーティスト 中崎透さんのプロジェクト「上池ホームズ計画」のひとつとして 音楽会が催されることになりました。 イラスト:中崎透 ■「上池ミュージックアワー」 平成27年2月1日(日) 13:00~15:00 豊島区立池袋第一小学校 多目的室  ※北池袋駅徒歩5分くらい (東京都豊島区上池袋4-28-1) ※予約不要・参加費無料 ・上池ホームズ計画→http://www.toshima-as.jp/#!project14/c1qk4 ・FACEBOOK   → https://www.facebook.com/toshimaartstation ノイズバンドや、オカリナ演奏の方、弾き語りの方など色々出るみたいです。 私も、自分主宰でメンバーを集めた大人の鼓笛隊 「へたっぴ楽団」で初公演させてもらいます。 みんなが知っている名曲をピアニカやギターで演奏しますよ。 あと、少しだけゆめんソロ弾き語りもやらせてもらいます。 さて、どんな会になるかしらね。 たのしみ。

2014ライブ締め!

年内最後のライブでした。 momomoで出会えた皆様、来てくれた皆様ありがとう。 弾き語りはフットワーク軽くできるのがいいところ。 バンドじゃないのが寂しいところ。 どちらも楽しいけどね。 えりぃ(サイキエリちゃん)が写真とってくれた。 とても助かる。 最近買った小型ピアノも頑張って持って行ったので、 鍵盤の曲もやりました。YAMAHAすごい。 来年は春ごろまでライブできなさそうです。 RECも進めよう。 記憶のソーダ。愛里ちゃんとリョウくん。 ほっこりできるね。あたたかいね。 ごはんおいしかった。 話したいことがたくさんあってとまらない。 やりたいこともたくさんあってとまらない。 来年もたのしくいくよーー!

師走のうた

さむいですね。 先日「夜じたく」の作家3人で茨城にでかけてきました。 すごくたのしかったです。 今月は2回歌います。 ■haer magazine(ハエルマガジン) vol.2リリースパーティ 12/13 (土) 笹塚マジェスティックスタジオ  18:00~ フード&ドリンク付 2800円 お芝居:平瀬美紀(IL COLORI.) 音楽:yumen(rabuka) ※20分ほど歌わせて頂く予定です♪ ご予約は haerzine@gmail.com へ。 ほっこりあたたかい写真がいっぱいのアート・カルチャー誌。 「夜じたく」で一緒だったERI ADACHIちゃんのイラストも載っています。 (次号はサイキエリちゃんも載るらしい!) ■ 『ももものクリスマスパーティー』 12月23日(火・祝) 高円寺 cafe gallery momomo 18時~ 会費:3500yen(ビュッフェごはん+2drinkつき、以降キャッシュオン) 出演:記憶のソーダ、 yumen(rabuka)  ※ごはんは十分に用意する予定ですが、なくなり次第終了 たっぷり時間を頂けたので、たっぷり歌います。 ご飯も楽しみだなぁ。 来年の予定はまだ決まってませんが、なんだか色々やることになりそうだ。 rabukaの録音もしたいな。がんばろう。 あ、「夜じたく」のイラスト冊子&CD 通販開始してます。 rabuka通販ページ the base https://rabuka.thebase.in/ さっそく買ってくれた皆さまありがとう。 在庫がじわっと少なくなってきたのでがんばってハケる!笑

夜じたくとmomomo

遅くなりましたが、ERI ADACHI、サイキエリ、yumenの3人展 「夜じたく」が無事に終了しました。 沢山の方に来て頂いて、新たな出会いもあって、 充実しまくりの2週間、あっというまに終わってしまいました。 皆さま、本当ありがとうございました。 CD付イラスト冊子も凄く好評で、momomoでのラフなライブも好評で。 またやりたいなー。 …と思ったら、また歌わせてもらうことになりました。 ■12/23(火祝)高円寺momomo  クリスマスパーティライブ 出演: 記憶のソーダ / yumen (時間や金額未定) 夜のライブです。 おいしいご飯食べ放題になるみたい。 また詳細わかったらお知らせします。 また夜じたくしなくては。

展示「夜じたく」は15日まで!

高円寺cafe momomoで開催している サイキエリ+ERI ADACHI+yumen の3人展『夜じたく』。 なかなかとってもたくさん好評を頂いていて、 毎日いろんな方に来て頂いてます。うれしいなぁ。 来てもらえるだけでも嬉しいのに、 CD付イラスト冊子や作家のグッズとか、買ってくれた方も居て、 本当に本当に、ありがとうございます。 さて、あっという間ですが今週15日で「夜じたく」は終わってしまいます。 まだ行けてないけど行きたい!なんて方も、 もう1回行ったけどもう一度!の方もお待ちしてます。 それにしても、今回私が作ったCDの曲たちが本当にとっても良いのです。 初めての試みでコラボで作った曲たちが特にね。 会場で「夜じたく」CD+コラボした人たちのCDを流しているけれど、全部超良いの。 「音を作って会場で流す」という形で参加するって、あんま意味ないのかなぁ ・・・と最初は思ったりもしたけれど、やってみてわかった。 音楽は、かなりけっこう大事!笑 BGMって、大事!! そしてCDで伝えきれない部分は、会場で弾き語ることで補完。 えりぃ(サイキエリ)とあだっち(ERI ADACHI)の絵はもちろん素晴らしい。 参加させてもらえて本当に良かったな。ありがとう。 12日と15日は私が歌います。ご都合合う方はぜひ。 改めて、今回コラボさせて頂いたアーティストたち shingo maeda (from. birds melt sky) Satohyoh (from. ukishizumi) 小川晃一 izumi (from. pertorika) ictarz (小林郁太 from. トレモロイド) mix: momoryo 夜じたく FACEBOOK PAGEで沢山写真など公開してます。 https://www.facebook.com/yorujitaku

「夜じたく」イラスト冊子用にソロ音源を作りました。

いよいよ会期まで1週間を切り、にわかに注目を集めている(たぶん) 『イラストと音楽の展示 夜じたく !!』 ←FACEBOOKページあります! 会場で販売するイラスト冊子に、私の初ソロ音源8曲を収録したCDを封入するので、 今日はそのラインナップをご紹介します。 ■yumen弾語り rabukaのももりょうにmixをお願いしました。 初めての完全セルフ演奏で、色々苦戦したしアラも超目立つけど、自分らしい音になったと思います。 ・夜じたく          「夜じたく」テーマソング。 ・オーバーロード     書下ろし、ピアノの曲。 ・最後の季節がくる前に かなり以前からある曲をようやく。 ■コラボレーション (50音順) ずっとずっとやってみたかったコラボ!! 大好きなミュージシャン5人の方に協力していただき、素敵すぎる5曲が完成しました。 皆さんが作ってくれた個性豊かなオケに、歌や声、楽器で参加しています。 ictarz (小林郁太)  http://ictarz.com  楽曲分析  トレモロイド トレモロイドのシンセサイザー。生来の器用貧乏さを活かし、 楽曲制作やリミックス、楽曲分析記事の執筆など、広く浅く旺盛に活動中。 ゆめんとは、前バンドnobol時代からの長い付き合い。 ・収録曲 "cold" izumi (pertorika key.)   http://www.pertorika.com/ 東京を中心に活動中の4人編成popsバンド『pertorika』。 ギフトと称されるその歌声と卓越した個々の演奏技術は、オールインワン・ポップスと称されている。 ・収録曲 "intro to dreams" 小川晃一     http://ogawakouichi.com/ 主に都内で活動している音楽作家。ソロやドラマー吉嶋智仁とのデュオに加え、web CMの音楽や アイドル楽曲プロデュース等を行う(現在は主におやすみホログラム)。ローファイでちょっと凶悪だけどグッとくるものが好き。 ・収録曲 "rui rui " Satohyoh  http://aco-strain.jimdo.com/ 秋田出身。バンド「ukishizumi」を主宰しながら、個人でも音楽作品を作っています。 ・収録曲 "夜の帳 " shingo maeda (birds melt sky)   http://birdsmeltsky.com/ エレクトロニックバンド birds melt skyの主謀者。 現在までに2枚のミニアルバム、アナログEP発表、数々のコンピレーションアルバムに参加。 また数々のリミックスも手掛ける。フランスTV「NOLIFE」での人気投票殿堂入りも果たす、 Read more…

11月、イラストと音楽のカフェ展示開催!

rabukaのジャケットでおなじみサイキエリちゃんと、同じくイラストレーターの ERI ADACHIちゃんと3人展をします。 私は絵が描けないので音楽で参加。 詳細は追って告知していきますね。 展示のFACEBOOKページ&ツイッターで最新の情報もアップしています。 楽しい展示になるよう準備してるので、ぜひ遊びに来てください。 FACEBOOK https://www.facebook.com/yorujitaku Twitter https://twitter.com/yorujitaku 『夜じたく』 場所 高円寺 Cafe&gallery momomo       http://mo-mo-mo.com/ 期間 2014年11月2日(日)~11月15日(土) 月曜定休 時間 平日18:00~24:00 土日12:00~22:00  ★カフェでの展示のため、来場の際はオーダーをお願いします。 ■EVENT■ オープニングパーティ 11月2日(日) 19時~22時 2000円 (軽食と2ドリンク付) ゆめんのライブあり ゆめんの弾き語りライブ (チャージなし) 11月 7日(金) 20時ごろ~ 11月15日(土)19時ごろ~ ■WEB ADACHI ERI https://www.facebook.com/eriaroom サイキエリ http://eiiis.exblog.jp/ rabuka https://rabuka.net/ https://www.facebook.com/rabukajapan ※募集※ 夜じたくのチラシを周りに配ってもいいよ、お店に置いてもいいよ、という方が居たら 是非ご連絡ください。近場でしたら直接お届けに伺います。 もちろん郵送でも。DMやメッセ-ジ、メール等いつでもお待ちしています♪

water

とっても久々に動画をアップしました。 チェキラ!当初のアナウンスよりかなり遅れている新音源へのつなぎに…なるかしら?? サポート鍵盤 ヒダメナイ氏を入れた4人編成! 彼はピアニストだというのにピアニカやら鉄琴やらすっかりなんでも屋さんです。 お蔭でこの編成はとっても評判が良くて嬉しい。 まだまだいろんな事をお願いしちゃうので、次回のライブをお楽しみに! 撮影してくれた高橋さんも、忙しすぎる仕事の合間にかけつけてくれて 本当にありがとうございました。できればまたぜひ…お願いしたい!

11月5日INUUNIQレコ発スリーマンに出演します!

rabukaの次回のライブがきまりました!! 大阪で去年対バンしてすっかり仲良しになったINUUNIQ。 そのときはメンバーさんが東京と大阪に分かれていたためソロ演奏だったのですが ボーカル咲さんの歌声が本当にかっこよくてすばらしくて、 また是非一緒にやりましょう!!!と話をしていたのでした。 そしてそして! 光栄にも1年半ぶりのバンド編成復活&新アルバムリリースイベントに 呼んでいただいたのです。ゲストはrabukaと、komodo.Incさん。 ■2014年11月 5日(水) 駒沢 Strawberry Fields INUUNIQ 2nd mini album 先行リリースパーティ 『君と僕のかたちのない世界 番外編 協奏曲』 出演:INUUNIQ(band)、komodo Inc.、rabuka OPEN 18:30  START 19:00  前売・ご予約2500円  当日3000円 ※それぞれ1drink別 2012年のワンマン動画 rabukaもいっそう進化したライブを見せできるとおもうので 今から予定をあけておいてくださいまし!! ご予約も受け付けています♩ → rabuka HP