ドイツ ヨーロッパ
ドイツの旅 東京 → フランクフルト
お待たせしました!! 先週よりドイツにいる私ですが、IELTS記事にめちゃめちゃ時間がかかった & 時差ボケと気温差で体調をくずしてしまったため、ようやくの投稿です! いつものごとく長くなってしまったので適当に読み飛ばしてネ★ ドイツの旅 – 東京 → フランクフルト 本日のMENU 成田出発 ドーハ空港 21時間耐久 極寒トランジット! フランクフルト到着 DB(ドイツ鉄道)の洗礼 フランクフルト動物園 素敵なカフェ発見! 成田出発 さてさて!!約1ヶ月半のホテル生活を終えて、いよいよ出発の日がやってきました!!! あんなに待ち望んでいたのに、いざ退職してその日が近づくとなんだか少し不安にかられてしまうのはなぜかしら・・・もしや、無職ブルー?!あんなにはりきってたのに・・・?!てか若い子は「●●ブルー」なんて言葉知らないんじゃなかろうか・・・なにせアラフォーですもの。 でも「帰国日が決まってない旅」なんて贅沢すぎませんか!! ダメ人間でもいい!私はこれがやりたかった!!! そんなわけで、でっかいリュック背負って成田空港に向かいます。(“家財道具一式”という名の、ただ服がいっぱい入っただけのスーツケースは事前に空港に発送済) 実は、長らく仲良くしている大切な友人が、わざわざ有休をとって見送りにきてくれたのです。 彼女は私が4年間お世話になった会社に入るきっかけをくれた子でもあり、その他あらゆる場面で相談に乗ってくれて、いつでも私の選択を応援してくれる素晴らしい友!!感謝しかないぜ・・・! 日本を出たらしばらく入れないから、ということで二人で空港近くの温泉に行き、色々なおしゃべりをして、ついにお別れ・・・そしていよいよ出発!!(きっとすぐまた会えるので、寂しさよりも見送ってくれた嬉しさのほうが大きかったです!!) ドーハ空港 21時間耐久 極寒トランジット! Seat Alarts っていうアプリで飛行機の空席情報をチェックしていたので、比較的すいている後ろの方を選びました・・・が、思いのほか混雑しててみんな窮屈そう。私の席と窓側席の間はあいててラッキー! てか・・・外国の方ももちろん乗っていたのだけど、みなさま体が巨大すぎて・・・正直、長距離線で隣になったらかなり辛いとおもう・・・ そして機内が冷房で極寒なのに終始マッスルタンクトップだったマッスルマッチョ白人兄さん(二の腕が太すぎて手が真っ直ぐ下に降りないマッスル)が気になって、フライト中何度も「あ・・・まだ上着着てない・・・」って確認してしまったよ・・・さすがのマッスル。 長距離の飛行機は2019年のウィーン以来。席は決して広くなく、洋服で作ったクッションが邪魔になるくらい微妙なサイズだったんですが、冷房が寒すぎて辛かったこと以外は快適でした。 いや・・・冷房きつかったなやっぱり・・・薄いパーカーは持ってたけど、あそこまで冷えるとは思ってなかった・・・もう一度言うけどマッスル兄さんどうかしてるぜ・・・。 この成田からのフライトで窓側に座っていた方とおしゃべりしていたら仲良くなり、スタバをご馳走していただきました!こんな出会いもあるのねぇ・・・。母国に一時帰国する途中だそうで、ドーハからさらに12時間のフライトへと旅立っていきました・・・すごい体力・・・。 そして・・・ ここからが本番です・・・! 怒涛の21時間トランジット!空港から一切出られません!!! ・・・なんでこんなことになったのかというと、この飛行機のチケットをとったのが3月なのです。その時点でヨーロッパはどんどんコロナ制限を解除していて、ワクチンパスがあれば陰性証明は不要になっていました。(うろおぼえなので間違ってたらすみません) そして、長時間フライトが二つ続くのはつらすぎるので、途中のドーハで1日観光しようと思っていたのです!! 2016年にワーホリでドイツに行ったときも、同じ戦法でアブダビを1日たっぷり観光できたので、7月までに制限がゆるくなるといいな・・・という淡い期待を抱いての21時間・・・。 7月になっても、カタールだけは制限厳しいままでしたーーー!!! 厳密には陰性証明があれば入れたのですが、渡航用の陰性証明は高額なので断念。映画 The Terminal by Read more…
ドイツ ヨーロッパ
ライプツィヒ小旅行
※当時の記事が消えてしまっていた為、復旧させました (2022年1月7日追記) ううう…4月半ば…もう二ヶ月近く経とうとしてますが。 東京のドイツ語学校Goethe Institut にちょっとだけ通ってた時に仲良くなったアクセサリー作家の友達が デュッセルドルフに住んでいて、その子がデザインマーケットに出店するということでライプツィヒ行ってきました。 巨大バスターミナル ベルリンZOB (Berlin Zentraler Omnibusbahnhof) ここがまた遠くて家から1時間近くかかる…ちょっと大変。 トイレ使用はベルリン市内の通常価格?50セント。 待合室。切符売場や売店がある。マクドナルドの小さいスナックスタンドも。多くの国がそうだと思うけど、 同じ商品なのにスーパーマーケット以外で買う水や食料は凄く高い。できれば事前に用意しておこう。 陸続きにパリでもローマでも行けてしまう。とにかく安いのが魅力だけど、20~場合によっては30時間かかる。 そうか。ポーランドだってすぐとなりじゃないか。 ※同じ行き先のバスももちろん沢山あるので間違えないように。 コインロッカー久々に見た。大きいHUB駅にしか基本置いてない。 2階の一番前をゲット!隣にも人は来ず。ラッキー。 出発! Read more…