台湾
台湾で撮った動画たち
コンデジでさらーっと撮っただけですが。 たいして参考にならないかもですが。 蘆さんという素敵なガイドさんのトーク これぞアジア的!朝のラーーーッシュ!!! アングルが微妙でゴメンナサイ 蜂おじさん (ニホンエン デ OK!) だいぶブレてる&ガラス汚いですけど 4日目の朝、龍山寺。暗くて見にくいけど、中にたーーーっくさんのお祈りの市民さんが!
コンデジでさらーっと撮っただけですが。 たいして参考にならないかもですが。 蘆さんという素敵なガイドさんのトーク これぞアジア的!朝のラーーーッシュ!!! アングルが微妙でゴメンナサイ 蜂おじさん (ニホンエン デ OK!) だいぶブレてる&ガラス汚いですけど 4日目の朝、龍山寺。暗くて見にくいけど、中にたーーーっくさんのお祈りの市民さんが!
最終日、4日目です。 前夜に行ったカルフールが見えます。 あさ! 朝食バイキングにあったピルクル的なやつ。 グレープフルーツの果肉がいっぱい入ってました。 すごい汚い盛り付けでごめんなさい… 連日の暴食で胃がヒーヒー言っててあんま食べれなかった。 ロビー。キラキラ~ 謎のミーティングルーム。 朝のラッシュを抜け 龍山寺 総本山にきました。きれいな建物。 おみやげやさん? すごい人!!観光客も多いけど、それ以上にたくさんの地元市民!! 龍がおむかえ ほぼ全員マイボトル持参。日本人はペットボトルに依存しすぎだよね。 おまいりの仕方もお願いの仕方もキッチリ決まってて、ちょっと難しい。 お線香をあげて、住所、氏名、生年月日、お願いごとを口に出して言わないといけません。 神様に見つけてもらうためだそうな。 赤いカゴの中身はおそなえものかな? 良い建物でした 活力工場 おじさんの後ろには整列したたくさんの市民たちがいます 鳥の絵。かわいい。みんなでお参りして、故宮博物館へ向かいました。 …中は撮影禁止、リュック持込み禁止だったので写真がありませんが故宮博物院、 きれいで広くて良かったです。が、ディズニーランドをはるかに凌ぐものすごい大混雑と、 空調が効きまくって寒かったのと私の体調が最悪だったのとでほぼ記憶なし>< …つらかったーーー笑 ======================== 免税店。 相変わらず置いてるものが全然よくないし高いので何も買わず。 特にお菓子なんかは現地スーパーで買うのがいいよ~。 陶器はきれいなのがありました。が、買っちゃだめよー 集合時間まで暇なので散策 商店街。 都会ね。 バイクはきちんと整列駐車。 お昼ご飯食べにきました! 高いけどウマイと有名な鼎泰豊(ディンタイフォン)店員さんがみんなすらっとして綺麗&イケメン。 おいしかったーー! 横になってますがゆるキャラ的な。 街中をゆきます~~ 忠烈祠 にきました。 雨がしとしと降ってきちゃった。衛兵さんが2人います。 この役に抜擢されるのはエリートだけ。選び抜かれた兵隊さんです。 みんなが写真撮りまくっても、隣で記念撮影してもぴくりともしません。 すごい観客の中で、奥に居る2人とあわせて4人の交代! ロボットのような動きでものすごくゆっくり進むので20分以上かかってた。 中正紀念堂に来ました。 偶然にもこの日10/31は、蒋介石の生誕100周年記念日!沢山の人がおまいり?にきてました。 Read more…
きました3日目。すこしホームシック。 またプール付!(左下のやつ)南国だからかな。 朝焼けきれい。 だれもいない レストランのまわりに池?が。 天井 青~ バイキング。ハーゲンダッツが10種類くらい食べ放題だった!すご! キリンバスにお世話になります ホテル前の道路 ロビー前 はんたいがわ こちらの信号は、あと何秒なのかおしえてくれます バスでブーンと、澄清湖に来ました 高雄で一番大きい湖だそうな 植物がいっぱい。台湾は、上半分が亜熱帯、下半分が熱帯です。 ガイドさんがいろんな木や花の名前を教えてくれたんだけど、全然おぼえられず… 観光地なのはもちろん、市民が体操したり運動したり、憩いの場として人気。 ばんざい運動奨励。 暑くもなく寒くもなく、気温がちょうどよくて お天気も景色も最高! 台湾で一番高級なホテル「高雄圓山大飯店」かつての迎賓館。 九曲橋。 「悪魔はまっすぐしか進めないから、くねくねまがった道を通ることで厄除けできる、的な。 おさんぽおさんぽ 奇妙的蜜蜂世界… はち!! 「チュウゴクジン ササレル。アメリカジン ササレル。ニッポンジン ササナイ」 という賢い蜂からとれる蜂蜜とローヤルゼリーを格安販売。 ほんとに安かったから買っちゃった。おっさんの独占市場です。 移動するよー 免税店にきました。 やっぱりアヒルブーム 全然いいもの売ってないから外をふらふらしてみた 都会じゃ 台湾はバイクなら駐車無料!ただし、きちんと整列して止めないと罰金です! 高雄から台中まで3時間バスで移動。日本のと似てるサービスエリアで休憩したり。 いぬとうんちは丁重にあつかいましょう ごはーん。しかし車酔いで悶絶ダウン… 台湾の中心点 にきました。400段の階段をのぼると… 景色よい! 三本の柱 4本でした 休憩スペースに、めっちゃビビりの犬 ほそい…おっぱいがすごいから、子供生みたてかな。 ストーンヘンジ 階段を降りるとちょっとしたお土産やさんやごはんやさん。 Read more…
2日目!!花蓮の朝!! 6時起きくらい。 けしき 朝食バイキング! おしゃれな空間で 朝の空気の中で バイキング!真ん中の緑のは「グヮバ」。シャキシャキしててあまずっぱい。 奥の白と茶色のは蒸しパン(中身なし)。 やっぱ広い しゅっぱーつ 太魯閣(たろこ)けいこく。山が全部大理石でできてるんだって。 階段をおりてく よめない 採石場あと。 落石でたまに人が死ぬそうで、ガイドさんいわく 「日本人は危ないよといえばそれ以上進まない。中国人は止めても勝手に入るから死ぬ」ってオイ。 ぜんぶ大理石なので、川にも石灰岩が流れ出ています。 水はきれいだけど強アルカリ性なので魚がいっぴきもいないそうな。ふしぎー。 なぜかバイク 赤 緑 トイレ表記 もともとは台湾の東西を往来するために、日本統治時代に作った道だそうな。 ここに詳しく載ってた 橋も大理石 いまやすっかり観光地ですが 大理石はもろいので 黒部ダム並、いやそれ以上にすさまじく危険な工事だったらしく 完成までに212人が亡くなり 「長春祠」という慰霊の社(?)が建っています いやすごい すごいポーズだ こんなにいい景色が見られるのは先人たちの努力のおかげ。 (でも、ちょっと死にすぎだょ…) 大理石加工工場を見学。 全然興味ないのと、「山道をバスでいくから」と飲んだ酔い止め薬によって強烈な睡魔に襲われて 意識もうろうとしてすごいつらかった… よくわかんないとこ撮っちゃうくらいつらかった 工場 (興味なし) すごい粉塵 働いてる人の肺は大丈夫なんだろうか あと、やっぱり人が全然いない 作業してるひともいるけど、工場の規模と人数が見あってないというか… きれな建物に移動~~ 中は撮影NGでしたが、宝石売り場。 水晶とかサファイアとか、日本で買うより安いらしく(つってもウン万円)みんなすごい買ってた。 石屋さんってみんないろいろつくりたがるのね かわいい うさちゃん Read more…
すっかり日が経ってしまいましたが…10月末に台湾にいってきたので、 重い腰をあげてアップしていきまする。せっかくだからね。記録せねば。 で、今回は初のガイドさん付観光ツアー!食事もぜんぶついてる! (海外は7年ぶりくらいなんだけど、パスポート10年タイプにしといてほんとによかったぜ。) 早朝の羽田。成田じゃないのですごくラクチン。 チェックインして荷物預けて、空港をふらついてたら… ご存じ、税関カスタム君!!! …いや知らないけど! まばたきする! ねむい… モノホンのお犬様がいたよ!はたらくお犬様だよ!! まだまだ人が少なくて 夜明けの光がさしこんで 澄んだ空気の中ではたらくひと 飛行機。きれい。 チャイナエアライン。 モニターで映画みたりできるけど、私は酔うからパス。 機外カメラで外の様子みれたり、飛行状況がリアルタイムで見れるのは面白かった。 機内朝食。中身はたしかオムレツとか。 味はごくごく普通。人によって「マズイ」っていうかも?全然文句なし。 つきました!台北中心地に新しくできたという桃園松山空港! いい天気! 団体旅行なので、集合して点呼とって出発! バス乗るよ。 総勢29名!わらわら。 台湾のタクシーは絶対黄色って決まってて、基本的にはボられしないし安全だし日本より全然安いらしい。 車窓からの景色を。 アジアっぽい! だんだん田舎になってく これに乗ってたの 読めない きました九份!!→文字化けしちゃう場合は 「九分」!!すごいひとやー おみせがずらり。 おもちゃとか民芸品?とか。 お菓子 いぬ連れで観光してるひとも ジュース お菓子 路地裏は全然人がいない 台湾の形のキーホルダー。ちょっとほしい。 バナナフライ!食べてみたかった。 石…??食べ物らしいんだけど、なんだかわからず。 巨大エリンギ 路地 おみせのいぬ べたべたべたっ だれもいないゲームコーナー すごくいい天気だったの ガイドさんがずんずんいくのでみんなで必死に追いかけると… おおおおおおおおおおおおおおおお 景色いい!!!! Read more…