スイス・チューリッヒでMANIFESTA 2
さて翌朝。 チューリヒ大学近くのギムナジウム(頭いい人だけ入れる中・高一貫校みたいなところ)に向かう わんわ わんわ あったあった 作品が見つからず迷う。入り口のサインはいいんだけど、入ってからどこを見ればいいのかわからない作品が多くて困る。 みつけた。 続いてチューリッヒ大学へ。関連展示として学生とアーティストのコラボ作品展がやってます。 全然左じゃなかったよ…迷ったよ… かっこいい大学 ここは入場自由でした。 永遠にありつけることのない骨を追い続ける犬…労働者とは… 「君ならできるよ!」「キャリアになるよ!」という言葉にのせられ仕事の責任がどんどん重くなり、 一日中働き通し、ついには家族との関係に亀裂が入ってしまうシチュエーションドラマを、実際の企業のカフェテリアで実際の従業員が即興で演じる作品。作家さんの名前失念。 続いてすぐちかくの病院。 普通に患者さんとかお医者さんとかお見舞いの人がいるなかで、一人アジア人…かなり浮いてた… 作品はこの2つ。 さて、実際のスイスの水事情。キオスクや駅で買うと500mlが3ユーロ以上しますが、スーパーなら1リットルを1ユーロで買えるのでそこまで困りませんでした。「水」だけに関してはそこまで心配しなくてよし。 続いて葬儀場へ向かいます 子供たちが作品を見に来てました。 続いて別の病院 作家の心電図やエコー画像コピーが積まれていて、自由にもらえるようになっている作品でした。 トラムの中の注意書き。演奏とタバコ不可はわかるけど、のこぎりは一体… 座り防止 ボートの港へ。 造船所(でいいのかな)にも作品。 ドキドキして入る。普通に入れてもらえた。 作業場めっちゃかっこえええええ 普段入れないであろう場所なので楽しかった 疲れた…と歩いていると素敵な教会を見つける。 入れた。とても静かで厳かでよい空間だった。キリストのことはよくわからないけれど、休まる場所なのは間違いない。 続いて高級時計屋さんへ。明らかに客ではない格好の私でしたが、店員さんはとっても優しく出迎えてくれました。 さすがです… 下は工房兼修理所になっていて、受付のためのホールに作品が。 小さな小さな時計のハグルマからはじまり どんどん大きなものを動かし映像を流すもの。 デパートらしいところへ入ってみるけれど、大体の商品はドイツで買えるし安いのでさらっと眺めて終わる。 LUSHの隣にマック。においがうつりそう… あれ!こんなところに作品?!と思ったら洋服屋さんのアニメーションディスプレイだった。よく似てる。 また中央駅 地下で買い物。 気になるおもちゃ発見 すごい人 電車かっこいい レトロさんもかっこいい インフォメーションセンターのあるホールにニキ・ド・サンファルの作品が! また大学方面へ。 テラスでライブがあるみたいなので来てみた。夜9時半開始らしいけど、あれ…過ぎてる… 人も集まってきたので待つ 女子二人の打ち込み&ギター&歌ノイズ系バンド。かっこよい。 翌日。 また作品を見に行くつもりが、蚤の市発見!!!行くしか無い! かわいい品物をいくつかゲット。 しかしベルリンの蚤の市と違って商品ひとつひとつがとても綺麗に掃除されてて 陳列もきれいだった。スイス…さすがです… 持ってきたパンが余ってたのでスズメとカモと白鳥にあげまくった。 アート鑑賞も一段落、街を散策。 こちらの教会の塔に登る。スイスフランの持ちあわせがなかったけどユーロで払えた。 さすがに混んでました。 中国人と思われる姉弟がいたのだけど、まだ背の低い弟の身長では姉&景色がきれいに撮れず困ってたので代わりに撮ってあげた。英語も少し話せる子で、さすがスイス旅行するだけあるわ…と感心。 かなりご年配の日本人ご婦人グループがチャペルを見に来ていて割と大きな声でおしゃべり。 教会では静かに、日本じゃ教わらないからな…でも気をつけましょうね。 ZEN DOJO! 次に来る時はレンタカーして他の街や自然も見てみたい。 帰ります キャメルのキャメル 空港をうろつくのが大好きなので無駄に3時間くらい過ごし(笑)、スイスチョコ購入! またねー