イギリス

はじめてのロンドン3 オックスフォード

これまでの旅で一番と言えるくらい素晴らしかったオックスフォード編です。 事前にネットで探したら往復6ポンドでバスがとれた。ただし朝6時過ぎ出発。起きるのがつらすぎて激しく後悔したけどなんとか出発。 Oxford tubeというバス。張り切って2階に乗るも揺れが激しい&運転が雑でかなり酔う。 オックスフォードバスステーション。生憎の雨。そして17度くらいでなかなか寒い。 まだお店は開いてないけどお散歩開始 古くてオシャレな建物がたくさん かわいい 朝だったので全然気づかなかったけど、一応この広場?が観光客のメインストリートのひとつみたい。 重厚 学校ごとに紋章があってハリポタ感☆(本家はこっちなんだけどね) 大家さんの親戚がオックスフォードの大学に行ってるらしいんだけど、「この地域の人たちはお高くとまってるし、学生も自信過剰であんまり好きじゃない」そうな。 教会は、朝からあいてくれている観光者の味方 ユニバーシティチャーチ ガラスがおしゃれ 3ポンド?くらいで塔に登れた。目の前に「ラドクリフ・カメラ」 本当にRPGの中にいるみたい 顔も追加 なんか凄い人だかり。中国人の団体さんでした。 私の旅のメインは街歩きとスイーツ。 高級なご飯はお金がないあんまり興味ないので、スーパーTescoで買った1ポンドサンドイッチ。絶望的においしくない。 歴史ある蔵書室ですが、中は一般非公開。 10時のツアーを予約していたので、英国で二番目に大きいボドリアン図書館へ。 この建物達がばりばり現役なのが本当にすごい 基本は事前予約しないと入れません。10ポンド。 ハリポタロケ地の一つであるホールからスタート。ただし素晴らしかった図書室部分は撮影禁止。 1400〜1500年当時はまだ印刷技術がまだなかった為、本一冊の値段が家一軒とほぼ等価。盗難されることのないよう一冊づつ鎖で繋がれ、簡単に持ち出しできないようにしてあります。 この図書館と向かいにある別館とは直径10cm程のパイプで繋がっていて、そのパイプに注文書を入れて本を届けるシステムがあったらしいのだけど、膨大な図書から一冊の本を探すのは至難の技で、専門の司書が探して見つけるまで平均3時間ほどかかっていたらしい。電話が発達しパイプが必要なくなっても、そのアナログな手順が好きな人も多く割と最近まで使われていたと。 ちょっと調べたら1,200万冊の蔵書があるらしい。 …そんなにいらなくね?(小声) さてまたうろうろ 中世そのまま ロケ地のひとつ、ニューカレッジへ。 古代神話の舞台のような趣 要塞のよう クライストチャーチへ向かう ? 途中、カバードマーケットを見つけたので散策 ひえー素敵 外に出ると日本語発見。こういう店には入らないほうがいい(断言)。 軒先にまつぼっくり クライストチャーチ入り口。つたわらない!けどすごい迫力です イングリッシュガーデンも 行列。 中へ。 すぐにでもマクゴナガル先生出てきそう 食堂ホール。 (暗い…!!!)一応ここがハリポタの舞台になってると言われてるけど、各校舎に似たようなホールがあります。 圧迫感しか感じない 朝、昼、晩と普通に学生が食事で使うので、入場時間に制限があります クディッチやるっしょ 大学内には必ず教会・礼拝堂がある さてまた外へ。博物館や美術館も行きたかったけど時間が足りない… 旅に出るとケーキ>>>ご飯。 おいしい ふらっと見かけたトリニティ・カレッジ。入場できそうだったので潜入。 外観撮り忘れた。入場、なんとたったの3ポンド。すいてるし、下手な美術館より全然楽しい。 こちらは学内の教会 寮ごとの紋章みたい 天気がよくなってきて、人も沢山。8月ですもんね. 青空って素晴らしい サンドイッチ屋さんがセールしてたのでタイ風サンドを。 んー、うん。まぁ、サンドイッチに多くを求めてはいけないね。 もう6時くらい。ふらふら散策 マグダレンカレッジここも入れたので入ってみる。4ポンド。 ヨーロッパでよくある「ロの字型中庭」 青空いいわー 奥は寮になっている。 これ、トイレなんですよ。遺跡じゃないんですよ。 隣に川が流れていて 広場になにかいる 鹿!!鹿飼ってる! 広すぎ こういう木の下で青春しちゃうんだろうなー… さて、明るいけどもう7時。バスは22時過ぎ。暇だ…そして疲れた… これといって食べたい物もなく、でもお腹は空いていて、お金はない。中華ファーストフードで焼きそばを食べた。ベルリンにもこういうのあるけど大体おいしくない。サービスはとても良かった。 9時過ぎ、ようやく暗くなってくる。また違った顔の街並みを見ようと散策。 昼はわからなかったけど、夜は酔っぱらいやら浮浪者やらが活動しだすのでちょっと雰囲気が変わる。学生、若者もわいわいしてる。 マリオの砦のような砦(いや砦じゃないけど)見つけた。旗に向かって飛ばないと。 時間潰すのが大変だったけど夜まで居られてよかった。 …帰りのバス、間違えてまた2階に乗っちゃってまた酔った… 最後に、オックスフォードといえば RADIOHEAD! イエス! RADIOHEAD! いい夢みれそう

はじめてのロンドン2 テート・モダンとハリーポッタースタジオ

翌日。寝坊&朝のんびりしすぎて昼頃出発。 地下鉄の広告がかっこいい Black Friars Stationを降りて橋を渡り 川沿いを歩き どどーん Tate Modern(テート・モダン)へ!巨大! ひとまず無料(寄付制)の常設展示へ 中も超広い。もともと発電所だったそうな マレーヴィチ Paule Vézelay って人らしい。日本語の情報みつからず。カンディンスキーじゃなかった オオカミと3週間暮らしたパフォーミングアート  素晴らしい作品がぎっしり。あんまりパネル保護してるものがなくて男前。 超広い。全然終わらない。 ロスコルーム!!!!!!!  (暗くてピント合ってないけど)ロスコーーーーーっ ただの赤い絵なのにどうしてこんなかっこいいのかなぁ。日本帰ったらまた川村美術館いこう。ロスコさんに癒やされよう。 常設を半分見終わったけど…つ…疲れた… 2つの建物に分かれていて、かたっぽは見終わった。もうかたっぽの最上階は展望室らしい。混んでいたので行かず。 Mona Hatoumの有料展示も見たかったけどいったん退散 休憩しつつ建物散策。グッズショップのラインナップが素敵で沢山買いそうになった。 駅へ戻り、ロンドン在住の絵本・イラスト作家の女の子と合流。 素敵すぎる店を発見した 壁じゅう犬の絵!!!!!!!! いぬーーーーーー!!!!!!!!でも閉まってて入れず。 街を散策 なにもかもきちんとしている…(ベルリンとちがって…) おしゃれ…(べる…省略)   ボタン式信号 素敵そうなお店へ入る 3種類のデリが選べるセット。大盛りでおいしかった。 夕暮れになってきた ひゃーーーーーーーー ひょえーーーーーーかの有名なハロッズ。めっちゃきれい。やっぱりディズニーランドみたい…中の品揃えも素敵なものばかり。  すぐ近くにあるWasabiっていう寿司ファーストフードでゼリー入り抹茶ドリンクを買ってお別れ。案内ありがとう。そして宿に戻る。 翌朝、スーパーTescoで買ったパンを食べる。(ちなみにTescoのセルフレジでカード使ったらスキミングされてお金とられました…戻ってきたけど。有名な手口らしいので気をつけて。) 宿のすぐちかくに自然史博物館がありましたが すごい並んでる 冗談抜きで1キロくらいの長蛇の列   意味わからん というわけですぐ隣のヴィクトリア&アルバート美術館へ。   すんなり入場 これまた巨大。  圧巻 柱の下敷きになって耐えてるライオン 各地域や国の出土品を展示。なにこれかわいい 日本のガラケーも展示。なつかしいいい 中庭。まだまだ見たかったけれど午後は大事な用事があるので退散。 地下鉄でユーストンへ。 すげえ人… いろんな電車が見られて嬉しい 快適な電車 Watford Junction駅。 電光掲示板、わかりやすい バスを待つ。8月なのに風が強くて超寒かった。夏といえど上着は必須。 きたああああああああああああ ああああああああああああああああ うひゃああああああああああああ Warner Bros. Harry Potter Studioへ!!本物のロケセットが楽しめますーーーー 一ヶ月前から予約して行きました。建物だけみるとコストコかイオンモールみたいだ。 入場口。テンションあがるうううううううううううう Tourとなっているけど、予約した時間に入って、最初のインストラクション(30分くらい)が終わったら自由に見学できる。 ロンのパパのくるまあああああああ </a >素敵ーーーーーーーーーーーーーーー ダードリー家のハリーの部屋。外から鍵閉められたらトイレ行けないじゃん…見る度ハラハラするよ。 大食堂と衣装たち。 さて、ハリポタの中身はきりがないので省略。この後じつに6時間!も一人で楽しんで帰りましたとさ。日本語音声ガイドもあったよ。 幸せな時間でした。

はじめてのロンドン1 キングスクロスとナショナルギャラリーと街歩き

※当時の記事が消えてしまっていた為、復旧させました (2022年1月8日追記) 8月、念願叶ってロンドンへ。初めての英語圏。 毎度毎度のライアンエアー。ベルリン⇔ロンドン(Stansted空港) 往復75ユーロくらい(8200円) 時期を外せばもっと安い便もあるよ。 ロンドンの周りにはなんと4つくらい空港があって、中でも市街地から一番離れた空港。 ターミナルとゲートをつなぐ専用電車が走っててテンションあがる。 小さめの空港です 地下にある駅へ スタンステッド空港⇔ロンドンリバプールストリート駅、往復切符の定価は32ポンド(!!4300円) ですがネットで事前購入すれば片道8ポンドから。最速48分で市街地に着きます。 イギリスの国土は日本と同じくらいとは聞いていたけど、使える土地はイギリスの方が全然多いと思う。 日本、山多すぎ!車窓から見える牧場に馬や牛、ひつじがたくさんいて癒される。 London Liverpool Street駅! 素敵 人多すぎ ロンドンの交通システムは若干難しくて、バスと電車、地下鉄とで料金形態が異なっている。 常に道が混んでいてバスは凄く時間がかかるけど、地下鉄の半額くらいで乗れる。 2階建てバス! 某駅へむかう きたー 長距離列車や国をまたぐ特急が沢山出ている駅 そう、その名はキングス・クロス!!!!!! 空港みたいになってる ありました。例のブツが。 Platform 9 3/4!!!!!! マフラーを借りて撮影。遊園地みたいにスタッフが撮った写真も(記念品とともに)買えるシステム。高いけど。 横にはショップ。激混み。 満足。 地下鉄なら30分で着くけれど、外の景色もゆっくりみたいので60分バスコース。 二階! 宿についた イギリスは日本と同じ左側通行。ただ他のほとんどの国は右側通行なので、横断歩道に「左を見て!」 って書いてある。いつものように右を見てわたってしまうと事故につながるもんね。 Meininger Hotel London Hyde Park ドイツに沢山あるマイニンガー系列、偶然にもベルリンから始まった会社でした。全然知らなかった。 ホテルって名前ですが基本はホステルです。 ここ、立地もいいし部屋もきれいだし二段ベッドもしっかりしててとってもオススメ。スタッフも優しかった。 珍しく日本人に3人ほど出会いました。やっぱりロンドンだもんね。一泊2200円くらいだったかな。 また街へ 凄く賑わっている。オシャレで身綺麗な人が多いし、なんというか、お金の匂いがすごい…笑 高級で仕立の良い靴や服が沢山あって、いつか沢山買い物してみたいなぁ。 と同時に、ベルリンってやっぱりちょっと田舎で貧乏な街なんだなと思い知らされる。 建物がかわいい。メンテナンスばっちり。 これがあるところは地下鉄の駅。 イタリア人がやっている店でパニーニを食べた。あんまりおいしくなかった… 座席の小ささに愕然。これがロンドン…東京に通じるものがある。 さて移動。超にぎわってるトラファルガー・スクエアへ。 らいおーん はとにえさあげちゃダメ。スズメならいいかな…なんて。 ナショナルギャラリー! の前でバンドが演奏。こういう、公共の場がちゃんと市民に活用されてる感じがとてもよい。 入るよ! 圧巻のゴージャスさ とても楽しい ジョルジュ・スーラ、初めて見たかも これもよかった。Theo van rysselberghe というベルギーの人らしい。 1620年頃のフレミッシュ(ベルギー地方)のギャラリーの様子(架空)が描かれてる。 This imaginary ideal gallery is crammed with paintings, sculpture and astronomical instruments, showing the best of what was available in private collection in Antwerp. The pictures include works by Joachim Beuckelaer,  Hendrick van Steenwyck the Younger, Jan Brueghel the Elder and David […]

Scroll to Top