Yokohama

ドイツの大学に応募してみる2 苦悩の国選び編

※ Update – 2022/6/15 当初の記事タイトルが、ちょっとだけ中身と一致していなかったので修正しました 旧タイトル『ドイツの大学に応募してみる2 苦悩の大学選び編』 ところで、なんでドイツなの? ・・・これが一番よく聞かれる質問ですが、今の私の答えはシンプル。 「ワーホリで10ヶ月過ごしてみて、言語も文化も歴史も、もっともっと知りたいと思ったから」。 あっちに彼氏でもいるの?と邪推する方もいますが、ドイツは好きだけどドイツ人と深く仲良くなれる自信はあんまりないです・・・彼ら、ドケチだし・・・ ←悪口ではなく事実です。いい人もいっぱいるよ! ということで、今日はこうして「ドイツ」を選択するまでのお話。 苦悩の国選び 編 本日のMenu 白川寧々さんの動画に出会う Bachelor’s Portalから検索沼へ 消去法で行きたい国を探る 結局、ドイツ 1. 白川寧々さんの動画に出会う 2021年11月。 日本を出る決意だけはガッツリ固まってる癖に、肝心な中身は信じられないほど未定な私・・・。 貯金を減らさず少しでも長く欧州にしがみつける方法はないのか(真顔) と毎日目を真っ赤にしてググりカス化する中で、やりたいこと の一つである「大学」の情報収集を開始。 そこでたまたま出会ったのが、白川寧々さんというアメリカ在住の元気なお姉さまの動画です。 この方は、主に現役高校生・大学生向けに以下のような発信をしています。 お金がなくても、成績がよくなくても、ちゃんと準備と対策すれば日本の大学と変わらないORもっと低い予算で海外大学いけるよ!閉鎖的で先細りの日本社会で就職して、低い給料 × 長時間労働 × ジェンダー差別に耐えながら借金返すなんてバカバカしい!今すぐ海外へ飛び出してグローバル賃金手にしてやれぇぇぇぇ! ↑ 私の独断的な要約 大学の探し方から国別の学費や奨学金、英語学習についてなど、あらゆる角度から有益すぎる情報を提供しており、またズバズバ日本のヤバさをぶった斬っていく寧々さんの動画は、私のような不安と貧乏に苛まれたアラフォーに深く深く突き刺さりました。 すっかり元気をもらった私は、少ない貯金の中でも行けそうな大学がないか早速リサーチすることに。 2. Bachelor’s Portalから検索沼へ 寧々さんの動画ガイドにしたがい、早速大学&学部を探してみる。検索欄には国・専攻・学費などで絞り込めるフィルタがあり、各学部の詳細ページには応募条件や生活費の目安まで載っています。 【注意】あくまでポータルなので、間違っていたり情報が古いことも。詳しく知りたい場合は必ず大学の公式ページにいくべし! 行きたい国が決まっている場合、その国のが運営している大学ポータルで検索するのもお勧め。上記サイトで出てこなかったコースが現れたり、応募の為の具体的な方法もゲットできます。 もともと検索中毒な私、いざリサーチを始めると面白くなって止まりません。 ・・・ただ、通常19歳で高校(にあたる教育)が終わる欧州では、日本の高卒資格だけでは応募できない学校が多いのです。この場合は英語力の他に、以下のような条件をクリアしている必要があります。 ・ 日本の大学で1年分の単位を取得している・ センター試験(共通テスト) Read more…