4月の滋賀

京都編はこちら 翌朝、早い時間に電車に乗って、大津でレンタカーをゲット。 膳所駅。読めない。 へんなのみっけ そして。 京都で活動している素敵すぎる画家さんたちを乗せて、レッツドライブ!!! ついたのは、なんとか運動場と、奥にはド派手なラブホ街。 あ、ちがう。その運動場に隣接してる・・・ 佐川急便の佐川さん所有、佐川美術館!! なんか浮いてる! ここには、日本画の巨匠、平山郁夫の作品と、彫刻の巨匠、佐藤忠良の作品がたくさん。 同行してくれたお二人が、素人では知りえない技術的なことや時代背景やもろもろについて 話してくれて、なおかつアーティストらしい鋭い感性(っていうと安易な表現だけど)で 率直な感想を述べあったりしてて、普段の何倍も楽しめました。 豪華ガイドに感謝 笑。 樂吉左衞門館にいく途中に、謎のシアター空間。 ここでライブしたい。めっちゃしたい。せめて弾き語りたい。 そうそう、その樂吉左衞門さんの陶器作品が、もう半端なく素晴らしかった。 器とかよくわかんなかったけど、そこらのちょっとした作品とは格がぜんぜんちがうわ。 展示の手法も贅沢で素晴らしかった。作品のためだけ、楽しむためだけの空間。 常設でないとあれはできない。なみなみならぬこだわりを感じました。 舞台側。すごいの。空気がちがう。すごく良い場所なの。 感動しまくって移動! さて、近江八幡。 車をとめて、歩く! 地元の牛乳、おいしそう。 どーん! つきました!ボーダレスアートミュージアムNO-MA アールブリュット=アウトサイダーアートをメインに展示しているギャラリーです。 数年前のアールブリュットジャポネ展 でめっちゃ感動して以来、ずっときたかった場所。 本日はこちら。 偉大なる(未来の)日本画家のおふたり! あ、中は原則撮影禁止ですが、古いお屋敷を改装した、古いけどおしゃれな場所でした。 土壁と、古い柱でさえアートのよう。 おにわ。 2階に丸いちゃぶ台とミニライブラリがあって、小一時間のんびりしちゃった。 そして・・・ さくさく運転して、あっというまに夜になって、京都で解散して、帰路につきました。 今回も往復高速バス、1泊4日!満喫したーーーーーーーー 遊んでくれた皆様に感謝です。 また遊んでほしい!!!

4月の京都

またもブログアップしそこねてました… 温かくなったので旅解禁です。うみびらきみたいなもんです。 高速バスを降りて、ひとけのない清水寺へ。 学校?工場?みたいなのが。 なんだろ いつも観光客で埋まってるのに、だれもいないよ!!! 肝に銘ず すがすがしいとはこのこと。 はやい!!ちなみにこのとき7時くらい。 ←←← バケツいっぱいあった。火気厳禁。 みたけどピンとこず。 清らかな早朝の清水の舞台!飛び降りる! 森の中。 森の中。 やっぱり火気厳禁。燃えたらたいへん。 ← → だれかうつってます ショック 帰り際、修学旅行生の団体がみっちり。タイミングずれててよかった。 伏字だらけにみえる なんか壊してた。写真撮ってたらおじさんたちが珍しそうにガン見してきた☆ ももの花っぽい。桜? そして!関西で度々お世話になってる女子とおでかけ!京都芸術センター! 教室がカフェに!おしゃれな!カフェに! 展示もしてました。 ヤマガミユキヒロさんのが凄く良かった! http://www.kac.or.jp/events/3861/ 校庭 私が小学生のころよりもだいぶ昔の校舎なので、懐かしいというよりノスタルジック。 こもれび 会議室?みたいなとこ。借りれるらしい。すてき。 和犬グッズやさん、和んこ堂はまさかのお休み>< やっぱ鴨川でしょ!! 魚ねらうっしょ!!! さて、女子さまと涙のお別れをして、京都駅へ。 夜どーしよっかなーーーなんて言ってたら、偶然にも大阪の 仲良しバンドnezireあすみちゃんがカフェで弾き語るって情報が! しかも京都駅の近く!!! (仲良しっておもってるのうちだけだったらどうしよう) さらにnezireのVo.和田さんも「あすみに内緒で行く!」そうで、一緒に突撃!! (たぶん仲悪くはない) そんなわけで、カフェ蜜柑。 開演までの間、和田さんとバンドあるあるを語らう。 (迷っててもしょうがない!仲良しとおもっておこう!) おうちのような温かいカフェ!なのに、閉店お別れライブパーティなんだそうな。 写真すっかり撮りわすれちゃったけど、ドラマーあすみちゃんの歌はピュアで素朴で素敵でした。 次回はゆっくり話したい! カフェ近くの東寺。きれい。 夜は、前から気になっていたゲストハウス!に泊まってみました。 同室になった中国のお姉さんに流暢な英語で話しかけられ、しどろもどろで Read more…