ぶらりルーマニア4 ブラショフ後半

まさかの長いブログになってしまった。 6日も行くとこうなるのか…(反省)というわけでついに最終章。     朝ごはんを食べて、ちょっとのんびりして10時すぎに出発。砦へ向かいます。         またもgooglemapさんを頼りに…あぜ道と       階段と         草ぼうぼうの道をずんずんと。(蛇が居そうで怖い)           実は私、坂道が凄く苦手です。つらい…でも近づいてきた           どどーん!Citadel of The Guard!守る為の砦!             あれれ             閉まってるゥゥ 営業時間とか案内版が一切なくて、ネットで調べても情報が少ない。公式サイトにもない。 なんとか「11時もしくは12時に開く」と書いてある口コミサイトを見つけたけど、まだ10時40分… Read more…

ぶらりルーマニア3 ブラショフ前半

さて、最後の目的地かつ一番気に入った街BRASOVをご紹介。 本当の読み方はブラショヴらしいけど、どっちでも通じる。 午後7時半、ブラショフ駅。大きめ。 さっさとバスに乗りたかったので構内はあまり散策せず。 どうやらルーマニアの公共交通機関は片道券ではなく「2回分の回数券」売りが基本らしい。(長距離は別) 英語表記はなかったけど書き方でなんとなくそれがわかったのでバス2回券購入(4Lei 100円)。 たいていバス停近くに券売機or窓口orKioskがある。 2人で1回でも、一人で2回使ってもよい。乗ったら↑のオレンジの機械に入れて日時を打刻する。 3日間使って一度も切符確認する人に会わなかったけど、みんなちゃんと切符買ってた。 宿に向かう。ベルリンよりかなり南に位置してるけど、それでも9時くらいまで明るい。 看板見つけにくくて焦った。 ホステル!規模は小さめで、最大25人くらい。一泊 €9(1000円くらい) 申告すればタオルもドライヤーも無料で貸してくれて、洗濯機使用は5Lei(125円)、洗濯&乾燥を頼む場合は15Lei(350円)。 ただしクリーニング屋さんじゃなくてスタッフが人力でやってくれる。 ブカレストの宿で出来なかったプリントアウト(無料!)ができたのでとても助かった。 共用スペースゆったり。キッチンもあって自炊できる。 お部屋。私は運良く手前の一人用ベッド!部屋は広いし棚もついてるし使い勝手ヨシ。 ただトイレが全部で2個しかなく男女共用。シャワールームも含めて定期的に掃除はしてくれるけど若干汚いです。 写真ないけど朝食サービス有。ゆでたまご、トースト、ハム、チーズ、コーヒーが無料。助かる。 初日は街のことがよくわからないのでとりあえずふらふら歩く。 街の中心に位置する公園がとてもきれい。(ベルリンと違って)ガラスの破片とかお菓子のゴミとか落ちてないよ… だれだかわからん あれ…! ブカレストに居たおっぱい犬!!!お子さんたちもご一緒に! Mikado…? マーケット広場。その昔時計台が壊れてしまったときは人力で一分づつ動かしていたそうな。 周りの道にもおみやげ屋さんや服屋さんなど沢山あって楽しい。 おしゃれなカフェやレストランでいっぱい 街を分断するタンパ山のケーブルカー。こりゃ行くしかない。 ハンガリー帝国とオスマントルコとの国境地帯だったため、ドイツの騎士団が他国の侵入を防ぐためここにやってきたそうな。 地域全体が要塞でかこまれていて、その中にドイツ式建築が沢山残っているの。 その後ほとんどのドイツ人は国に帰ってしまったけど、今もドイツ人学校や教会があるそうな。 街をぐるっと囲む壁 階段のぼる またのぼる… ケーブルカー乗り場 道ないやん 右側にあった 自力で登ると2〜3時間らしく、ハイキングにちょうどよい山。 チケット売り場 値段忘れた。往復で多分25Lei(625円)くらい。 きれい! わ!!! んわんわ!!! 15分ほど山道を進むと 街から見える「BRASOV」という看板の裏につきます その先に展望台。 きれい!!!シナイアで登った山は2000mもあって街が遠すぎたけどここは800メートルほど。 見下ろすにはちょうどいい高さ。 Read more…

シナイア ルーマニア

ぶらりルーマニア2 シナイア

※当時の記事が消えてしまっていた為、復旧させました (2022年1月7日追記) 3日目はブラショフの手前のシナイアに行きました。 8:15の電車に乗る為7時半に出発 てんきよし! つりかわ集まってた これ撮ったらどこからともなく私服の警備員?車掌?がやってきて優しくダメだよと注意されました。 車内撮影禁止らしい。と同時に「監視してる人がいるならなおさら地下鉄安全じゃん!」と思う。 ふたたびのノルド(ブカレスト北)駅 ホットドックもジュースも2Lei(50円)なんてお安い Kiosk的な 電車がよく遅れると聞いてたけど、8時には来て待っててくれました。 レトロな車両 車内はクリーンで快適! が、車両を間違えていたらしく、やってきたおばさまに「一個前の1号車よ」と教えてもらう。 窓は汚い その1号車、子供集団10人+先生が乗っていてとんでもなくうるさかった…先生は注意してたけど全く効かず。 ドイツもそうだけど、子供の声に関しては日本より多少ゆるい気がする。しかしうるさすぎた… 景色を撮ろうとデッキへ避難。のどかな風景に癒やされる。 席に戻ると1時間以上ひたすらうるさかった子供たちが水をうったように静かになっていた。 誰か注意したのかな…できればもうちょっと早くお願いしたかった…笑 9:45、時間ほぼぴったりにSinaia(シナイア)駅にとうちゃく! 電光掲示板べんりだけど読めない 帰りの切符を先に買おうか迷うけど、何時まで居るかわからなかったのでひとまずスルー。 駅でた!!!・・・・・なんにもない!!! インフォメーションとか地図とかない!! 観光客らしきひとたちが登っていくのでついていく 坂と階段がなかなかきつい なんだか栄えてるっぽい通りにでた インフォメーション!! が、日本ほど無料パンフレットのようなものは充実してなくて宿のチラシばかり。 地図もらったんだけどびっくりするくらいわかりにくい。事前に調べた観光名所がどこにあるかわからない。 1回2Leiで乗れる巡回バスがすぐくるらしく、スキー場のある高原に行けるゴンドラまで乗ることにした。 約1時間ごとに3つのルートを巡回してる。車内案内はなく、googlemapを見つつ降りる場所をさぐる。 巡回なのでぐるぐる遠回りして、30分以上かけてやっとゴンドラ乗り場に到着。 あたらしくてきれいな建物 自転車で山をめぐるツアーが人気らしい 英語表記なし。が「リターンチケット!」で通じた。標高1400mまでなら往復34Lei、2000mまでなら55Lei。 このときはよくわからずとりあえず低い方買っちゃった。 バーコードを通してゴンドラへ。 ぐいーん 1400mエリア!しかしあんまりおもしろくなかったので2000までれっつごー もうひとつのゴンドラ乗り場へ チケットいくらだっけな…25Lei? 待合所 30分ごとに動いてる ぴっ こっちのゴンドラはイスがなく十数人立ったままで動く。 ついた!高原なのでなんでも高い 空気がおいしいよ! 野犬みっけ Read more…

ぶらりルーマニア1 ブカレスト

※当時の記事が消えてしまっていた為、復旧させました (2022年1月7日追記) 語学学校期間が修了したので6月末からバケーションに入りました。 しばらく旅行しつつ英語の勉強を中心に頑張ります。   2月のセルビアに続き、今度はルーマニアへ。 …なんでまたもやマイナーな国なのかといいますと、フランス、イタリア、スペインあたりは 日本に帰ったとしても(予算と時間さえあれば)気軽に行けると思うんですが、正直ルーマニアには…     うん。行かないと思います。だからこそドイツに居るうちに行ってみようかと。         ベルリン・テーゲル空港。小さい。とても。     行く前に下調べを始めると…ルーマニアはかなり物騒な国だという記事がちらほら。一人旅まずいんじゃない…? が、大家さん夫婦に聞くと「??え?パリのほうが危ないよ。」という反応。このギャップは一体…。 しかし各国を旅してるこの夫婦が言うなら間違いないはず。チケットとっちゃったし、 とりあえずフライ!!       行きはAir Berlin。飛行機を待ってたら   おじさま「君、北京行き?」(同じロビーに北京行きの列が)  私  「いえ、ルーマニアに」 おじさま「おお!僕も!」   このルーマニア人の方、昔ちょっとだけ日本語を習っていたそうな。観光するならココがいいよ、とか色々教えてくれた。            ブカレスト、オトペニ(アンリ・コアンダ)空港! もともと遅い便だったものの遅延のせいでなんと夜中2時ちかく。深夜に街歩くの怖いなぁ…         てか文字読めるんですけど!セルビアの時一つも読めなかったから感動。ラテン語グループですもんね。 海外キャッシングでお金を降ろして、適当にジュース買って大きなお札を崩す。店員さん明らかに嫌そうだった…         Read more…