okinawa 1

初めての沖縄~~飛行機怖かった!!写真はたくさん撮ったけど、多くなっちゃうので抜粋します。 はい! めんそーれ~ モノレ~ル~ at 那覇空港 めんそ~れ~ 那覇市内というか沖縄は高低差が激しい。どこもかしこもダンジョンのよう。   定食やさんに居たゴツい魚さん  もと喫茶店だったそうで、かわいいシャンデリ。  スーパーの麺コーナーはいつでも沖縄そば祭り!  街の楽器屋さん。プロもアマも沖縄ライブはやるので、品揃えはいいです。沖縄で盛り上がってるバンドのポスターとか。    割と天気が悪くてすっごく寒かったんだけど、レンタカーで北上した日はあったかくて晴れました。嘉手納とか、恩納とか、下道から行って、ちょこちょこ寄り道。 やぎ!!!! やぎいいいいいい   えさ(100円のにんじんスティック)持っていったら・・・ モテモテ!!!!!!!!!!!!!  モッテモテ!!!!!!!!!!!!!  どの子もかわいくて迷っちゃう。  うさちゃんは、ヤギに邪魔されないオイシイポイントで待機。  大人の魅力・・・  子供のあどけなさ!!!! 読谷村(よみたんそん)の残波岬いこいの広場。超オススメ。  ってかんじで残波岬の灯台。  上ったら絶景!!!!アジア系の外人さんが多かった。 反対側 恩納村のほうは高級リゾートっぽくなってて、きれいなビーチがありました。    海の色がおかしい。 ウミウシとか見てみたかった。 !!!!!!!!!!!!!! スーパーに行ったらこのイケメンと…  もう一匹イケメン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!仲良さげにじゃれてました。 旅の間、ちらほら半ノラ(?)をみかけたので拉致を試みるも、うまくいかず。 あと、帰ってきてみんなに「あったかかったでしょ?」と言われましたが、全国的に寒波に襲われていた為、天気が悪い日はすごい寒かったです。 沖縄レポート・前半おわり。

HAKONE

定期的に出かけないと廃人になってしまう恐ろしいビョーキにかかっているので、久々に旅記事。 久々、箱根。  湯本!!超いい天気。空気の味が違うぜ!  宮ノ下! 朝早すぎて店やってなかった!   拷問! 自治体ごとに違うので、ペットポスターは必ずチェック。 !!!! !!!!!!!!!微動だにしない!!かっこよすぎる!!!!! バスにゆられて 強羅公園の熱帯植物園。シュールパイン。 ロープウェイに載って卵の国に行ったり 魚帝国行ってラブカ代表挨拶して !!!   とか 芦ノ湖きれいだった! 景色はとてもきれいだし、交通も整備されてるしレジャー施設もいっぱいあるし。凄いねハコネ。そして…物価の高い町でした。

佐渡2

8/21 空けて翌日! 佐渡で一番高い山「金北山」はなかなか距離があるので、 ドンデン山、ってとこに上る。コタさんの車は軽だけど素晴らしい馬力で、 びゅんびゅん上ってあっという間に・・・ ひゃーーーーーーっ高い!上にあるモヤっとしたのは雲。 ここより上、頂上の喫茶店にも行ったんですが霧が濃くてなんにも見えず。 高原で佐渡牛を放牧してるので、タイミングが良ければ道で牛に遭遇できるそうな。 う○ちはいっぱい落ちてたのになー。 降りてきた。川きれい。緑きれい。田んぼきれい。 同じ橋の反対側。すぐ海。 潮風で、基本的にサビサビまくり。 役目を終えたブラウン管さん !!!!!もしや!!!!! キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーッッッッッ!!!! ああああああああああああああかッッッ かわゆッッッッッッ わゆすッッッッッッッッッ!!! ・・・・ 島内唯一のファーストフード店“だった”ハンバーガー屋さん「マックス」前で美人発見。ちなみにバーガーはジャンクな味。意外に?おいしかったっ。  ※最近モスバーガーができたので唯一じゃなくなったらしい※ またもや温泉行って、佐渡のお菓子と回転寿司食べて、なにもかもおいしくて名残惜しみつつ帰ってきました。 またお邪魔しますっっっっ

佐渡1

8/20 日も明けきらない早朝6時のフェリーに飛び乗り、佐渡へ。 一番安い便で、2350円 所要2時間半。   しばらくはしゃいで船内を散策。お土産コーナーとか、食堂とか。 かもめがエビセン食いにくる。 ペットスペースがあるので、 家族みんなで乗れる。 ヘリポートもある。…混んでたので雑魚寝スペースで寝れず、甲板のベンチで爆睡!! ついた!! 両津港徒歩5分のコタさん宅(家の裏がもう海)に荷物を置いて、いざ、佐渡ツアー! 魚が激安のスーパーとか、お土産センターでカキと貝ごちそうになって、アースセレブレーション会場へ。 いくつか会場があって、「鼓童」って団体?などの大物パフォーマンスはチケットが必要。 この「ハーバーマーケット」は普通のお祭りみたいな場所で、人いっぱい、出店いっぱい。 小木港。ちょうどフェリーとまってる。 エスニック物のお店が多かったな。ケバブとかカレー食べた。うま! 最初晴れてたのにだんだん雲が増えてきて、でもなんとか降られずにすみました。 港のお土産屋さん トキグッズいっぱい タライ船 が有名らしい。 これも会場のすぐ横。普段は人ぜーんぜん居ないんだって。 毎度のことながら、会場内の犬たちにくぎづけ。 くろいの わらわら この方が一番素敵でした★ 帰りは温泉入って、素敵なカフェ「ENYA 」でごはん食べてかえって、コタ家からすぐの海で釣り! 釣りたてのアジをさばいてもらって晩酌!! 日本酒うまかったーー!!!…が、酒ほとんど飲めないのでなめる程度。 もともと横浜出身のギタリスト&リペアマン コタさん。 佐渡ハウスは曽祖父?が建てたという、船と同じ作りのおたく。これがもう超かっこよくて、 一見普通のおうちなのに、中に入ると部屋も階段もいっぱいの要塞カラクリハウスなの。 超素敵だったのに写真撮ってなかったのが悔やまれる 涙 佐渡後半ぶんもまた書くね。

三島とクレマチスの丘

さて、一か月も前の話ですが。 三島~ 駅の中にあったパン屋さんがおいしかった。 スイカ通らなかった。びっくりした。 せっかくなので駅の周りを少し散策。 念を押されるが、一人なので騒ぐ理由がないの。 夏の色 清掃車の色が違う。 萌えポイント 引き込み線。 トーレの工場専用線だったけど、もう使われてないんだって。 ふみきり。 くさぼーぼー 無料バスで、クレマチスの丘へ。 東名? ねぎ  ねぎ 着いたけど   この虫こわっ ビュフェの絵から作ったのはわかるけど。 カフェと、庭園。 井上靖記念館。入らず。 ビュフェ美術館。広くてのーーんびりできて、ビュフェと沢山話せた(妄想)。 暗い爺さんだった! 森を抜けて、ヴァンジ彫刻庭園美術館に向かう。 特に「いい景色」を見れる訳でもなく、「綺麗な川」を拝めるでもないけど、素敵な吊り橋。 1個渡ったら、もう一個あった いぬ捨てちゃダメ。 街をきれいにするのも大事。看板もできればきれいにしてほしい。 そして、ヴァンジ彫刻庭園美術館! ぐおおーーきれいーーー広いー! めっちゃきれいでした。 熱海の駅売店。「茶ップリン」… うん。夏っぽい旅した。 新宿から小田急で小田原まで行って、東海道線で。 真鶴あたりの海がやばい。

葉山

おでかけ記録が溜まってる。6/30@葉山。 モホイ=ナジ イン・モーション@神奈川県立近代美術館葉山 朝イチで出かけるはずだったけど、もたもたしてて昼になっちゃった。 これどこだっけな。 東横線で横浜。京急線で新逗子。からのバス。 新逗子の周りは初めて。 駅の中が長いトンネル。 とげとげ。 さとうくん 夏の庭 海きれい。 約一年ぶり。ほぼ貸切でゆったり見られた。 展示はそこそこ面白く、空間の気持ちよさに癒される。 海に出ようとしたら曇り始めて、雨が降るっぽかったのでそそくさと退散。 非日常の景色に飛び込むのは現実の世界に居ながら夢を見るようなもので、 一人でふらふらぼんやり歩くと頭のリセットになるんだよね。 たのしい。気持ちいい。

新潟 合宿免許の合間に街歩き

普通AT限定免許をとる為、合宿で新潟にいってきました。新潟駅の近くの教習所だったので、市内観光したり仲良くなった子たちとごはん食べたり、なかなか楽しく充実した2週間。 ときメッセ トキメキと、鳥の朱鷺をかけてるらしい。 みなとぴあ の中の「ぽるとカーブドッチ」っていうレストラン。 中はこんな感じ。レトロ&モダーン。 苫小牧に行くフェリー。巨大。 小樽行きと苫小牧行きがあります。6年くらい前小樽行きに乗って、21時間の船旅を楽しんだ思い出が。 ときメッセの中。国際会議場。 土曜だったんだけど、だーーれもいなーーい♪ 上からの景色。25階なんだけど、周りが低い建物ばっかりなので凄く高く感じた。 川のある町っていい。 毎日見てた景色。信濃川。卒業する直前に桜が咲いてくれて、今年も無事にお花見できた。 最終日前日、新潟の友達に案内してもらって花見散歩。 地震雲?みたいなのがいっぱい出てた。 てくてく !! 水と土の芸術祭の名残。木を守ってる。 みぎをみて、ひだりをみて、 みぎみて、ひだりみて。 新潟市民芸術文化会館「りゅうとぴあ」の中を散策。 ステージのような。 うぇ~ぃっっ 新潟県政記念館 屋上が庭園になってて、絶妙というか微妙な配置のチューリップ。 春だね。 くるくる くるくる ぐるぐる みんな花見しててすごい人。 これは、、、なに?? 先生に引率されて地震から逃げる像だった。タイムリーすぎる… たゆたう 川と桜と電車!噂の「ぽっぽ焼き」食べたり、「海老しんじょう」食べたり。お米おいしかった。なんでもおいしかった。2週間留守にしててスイマセンでした。新潟でお世話になった方たち、ほんっとにありがとう。楽しかった。